みんなで声を合わせて、「鬼は外!福は内!」鬼に向かって、豆にちなんで丸めた新聞紙を投げました。
今年は新聞紙が溜まると顔が変わる鬼も登場し、しっかりと狙いを定めて、鬼退治をしていました。






みんなで声を合わせて、「鬼は外!福は内!」鬼に向かって、豆にちなんで丸めた新聞紙を投げました。
今年は新聞紙が溜まると顔が変わる鬼も登場し、しっかりと狙いを定めて、鬼退治をしていました。
顔のパーツを貼り付け、髪の毛を工夫して、3体の鬼が完成しました。
2人組で手を繋いだまま、相手の背中を触るゲームをしました。
素早く動いたり、腰を低くして体勢を考えたり、とても白熱していました。
節分に向けて、鬼の胴体の色塗りと顔を描きました。
「どうやったら怖い鬼になるかな」と目や眉毛の形や色を考えていました。
おもちゃの拭き掃除をした後、写真を見て、おもちゃの数や片付けの場所の確認をしました。
長縄を行いました。
みんなで行う連続ジャンプはタイミングを合わせることや同じ位置で跳び続けることが難しかったようですが、縄に引っかかっても「もう1回!」と何度も挑戦していました。
鬼の色塗りを行っています。
「白い所がなくなるようにしっかり塗ろうね!」や「鬼の向きを変えて塗ってみよう!」などご利用児同士で声を掛け合っていました。
鬼の制作の続きを行い、白い紙がしっかりと貼りつくようにボンドに浸してから貼り付けています。
由比にある陣笠山公園に行き、ローラー滑り台を楽しみました。
鬼の制作の続きを行っています。
新聞紙を何重にも貼り付け、より頑丈にしています。