秋は美味しいさんまの季節♪
網に見立てて紙皿を塗り、アルミホイルを使ってさんま作りをしました。
トンボは、ビニールテープとストローを使って作りました。





秋は美味しいさんまの季節♪
網に見立てて紙皿を塗り、アルミホイルを使ってさんま作りをしました。
トンボは、ビニールテープとストローを使って作りました。
日本平動物園に行ってきました。当日は、雨予報のため出発時間を早めて出かけました。動物園では、大きなゾウや首の長いキリンにビックリ驚いて、近くで見るために恐る恐る歩くご利用児と、ゾウやキリンのマネをするご利用児と様々でした。
猛獣館では、待っても待ってもシロクマは降りてこず…どこにいるのかな…と思っていたら、陸で寝ていました。そんなゆっくりしたい日もあるようです。
小動物に触れ合えるふれあい広場にも行きましたが、整理券配布終了にて、小動物とのふれあいは、残念ながら出来ませんでした。しかし、ご利用児からは、「また来たいね。」と言う声が聞こえてきて、次は整理券配布時間に間に合うように並ぼうと、心に誓った職員。また、みんなでワイワイ行けたらいいね!
なぜかご利用児みんなが、注目した動物が、サイでした。予想外で、ほっこりの一幕でした。みんなサイにくいついて見ていますね!
最後はお楽しみのお小遣いでのお買い物…かき氷やアイスに唐揚げ…各々好きな物を購入して食べて、心配していたお天気も、何とか持ちこたえ、元気に戻ってくることが出来ました。
大きく育ったひまわりが、たくさんの種をつけました。 種の収穫を行いました。
来年、またこの種を植えて大きく育つのが楽しみですね。
この日は、ご利用児の考案で、段ボールで「ひみつきち」作りを行いました。初めはご利用児一人で作っておりましたが、自然と他のご利用児も一緒に作るようになり、工夫しながら楽しんで作られておりました。
前回取り組めなかったメンバーで、アイスクリーム作りを行いました。
ご利用児によっては、座って振ったり、立って踊りながら自分のリズムで振るなど、様々でしたが、出来上がったアイスを口にされると、「甘くて美味しい」など、満足された様子でした。
コスモスの苗と葉ボタンの苗を植えました。
秋にコスモスの花が咲き、葉ボタンが大きくなるのを楽しみにしています。
2回目の清見潟噴水公園です。興津川に行く予定でしたが、前日が雨天だったため変更しました。
前回は、少し怖かったようで噴水の所に水浴びに行けなかったご利用児も、今回は「行ってみる!!」と浴びに行くことが出来ました。
みなさん「きもちー♪」と言って楽しまれていました 。
プリンデコレーションを行いました。
プリンが見えなくなるくらい生クリームを豪快にのせました。
さくらんぼなどでトッピングもしました。 みなさん美味しくいただきました。
アイスクリーム作りを行いました。
アイスが出来上がるまで、少々時間が掛かり、休みやすみ行って頂きましたが、出来上がったアイスを口にされると、「美味しいな」「もう少し食べたい」など、満足された様子でした。
アイス作りのレシピです。
・1:ジップロック(小)に牛乳150cc、砂糖 15g、バニラオイルかエッセンス2~3滴を入れる。
・2: ジップロック(大)に氷500g、塩100~150gを入れて、ジップロック(小)を入れる。
・3:タオルを手に持ち、その上でジップロックを約5分程振って完成。
毎日、暑い日が続きました。
ご利用児の皆さんが楽しみにしていた水遊びです。
飛び出してきた噴水を浴びて、水たまりに寝そべり楽しまれていました 。