ひな祭り

ひなまつりのレクリエーションをおこないました。

ひなだん必要ひつようなお内裏様だいりさまとお雛様ひなさまを見つけて、ひなだん完成かんせいさせるゲームでは、どこになにかざればいのかかんがえたり、見本みほん見比みくらべたりして、完成かんせいさせていました。

ひなまつりの伝統的でんとうてきあそび「貝合かいあわせ」では、神経衰弱しんけんすいじゃくているあそびで、おなてるとカードがもらえるので、ったときはみんなよろこんでいました。

     ひなだん必要ひつようなものはどれかな?
       みんなで相談そうだんしています
         完成かんせい
なかにあるイラストとおなじものをさがしあてます

車椅子体験

車椅子くるまいす使つかかたけることなど、職員しょくいん説明せつめい真剣しんけん表情ひょうじょうき、車椅子くるまいすについてまなびました。

説明せつめいいたあと車椅子くるまいすうしろでやくやく順番じゅんばん体験たいけんしました。

車椅子くるまいすすことが大変たいへんなこと、してもらうときにスピードが安定あんていしていないとすここわいことなどを実感じっかんしていました。

     ひろかたかた一緒いっしょ確認かくにんしています
大人おとなはこべるんだね!

室内ゲーム

はこ中身なかみはなんだろなゲームをおこない、なにさわれるのか、どんな感触かんしょくかもわからないので、すこ緊張きんちょうしながら、はこを入れていました。

ものきをえながらたくさんさわって、かたちから想像そうぞうできるものをかんがえ、こたえをつけしていました。

なにかわからない・・・
ひもみたいななわみたいな・・・縄跳なわとびかな?
職員しょくいん挑戦ちょうせんしました!

室内ゲーム

紙鉄砲かみてっぽうつくりたい!」というご利用児りようじ提案ていあんで、紙鉄砲かみてっぽうつくってあそびました。

おとると「やった!った!」とこえしたり、おとらないご利用児りようじがいると、「こうやるといいよ」とおしえてくれたりしていました。

        一緒いっしょにならしてみよう!せーの!
       かたをこうするといいよ
   やった!おとったよ!

掃除

オークリーブスの玄関前げんかんまえ室内しつない掃除そうじ分担ぶんたんしておこないました。

室内ゲーム

ストロー全体ぜんたいたおれないように、1ぽんずつストローをくゲームをおこないました。

すこしドキドキしながらストローをき、たおさずにくことができると、「やった!」とうれしそうにしていました。

制作

ひなまつりのあそび「貝合かいあわせ」にちなんで、ひなまつりのイラストで絵合えあわせをみんなでつくりました。

イラストをときには「お雛様ひなさまとお内裏様だいりさまだ!」とご利用児同士りようじどうしはなしをしたり、「お団子だんご

にしようかな♪」と自分じぶんきないたりしていました。

運動

新聞紙しんぶんし片手かたてだけでちいさくまるめる運動うんどう新聞紙しんぶんしまないようにジャンプする運動うんどうをしました。

          職員しょくいん説明せつめいいています
           新聞紙しんぶんしちいさくまるめるよ!
 片手かたてはちょっとむずかしいな。
  ちいさくまるまってきたよ
       まないようにたかくジャンプ!
      少し踏んじゃた・・・
  タイミングをてジャンプ!

室内ゲーム

人間間違にんげんまちがさがしをおこないました。

最初さいしょ姿すがたなにちがうかをてるゲームで、出題者しゅつだいしゃはポーズやふくなどのアイテムをえるなど3つ変化へんかをつけます。

こたえるご利用児りようじたちは、変化へんかつけられるように、集中しゅうちゅうして姿すがたをよくていました。

        じっくりと観察かんさつしています
わかると「はい!」とげて発表はっぴょうします
      変化前へんかまえ
      変化後へんかご
はい!かみっています!
       変化前へんかまえ
     変化後へんかご
あ!上着うわぎ反対はんたいになっていいる!

運動

新聞紙しんぶんしやぶってつくり、やぶらないようにからだとお運動うんどうをしました。

自分じぶんからだおおきさをかんがえて、やぶっています
ここからどうやってとおそうかな
順番じゅんばんからだをとおしてみよう!